Miscellaneous

ある家庭教師の独り言

困った予備校の授業

 英語が特に苦手ということで、某予備校とかけもちで、ウチに来ている浪人生がいる。その予備校のある長文の授業が、なかなかクセモノで、本文など読まなくてもいいし、本文が分からなくても、ある解法を用いれば設問は解ける、といったものだった。
 私も以前予備校で教えていて、こうした怪しい受験テクニックを教える授業の存在は知っていたが、自分が予備校を離れて久しく経ち、予備校事情を常に意識することはなくなり、何となく、こうした授業はなくなってきたのかなと、勝手に思っていたが、どっこい、今も健在だったとは。
 ちなみに、その解法と言っても、本文と内容真偽の選択肢で、同意語の有無を調べたり、allやalwaysやonlyなどを含む選択肢は、本文の内容に合わないことが多いからはずす、というくらいのもの。確かに、こうしたことは一般的にも言われているし、私も教えることはある。でもそれは、本番でどうしても分からない問題があったら、そうした事を参考にして選択肢を選んだ方が、当てずっぽうで選ぶよりも合う確率が高まると、受験直前期にアドバイスする程度で、あくまでも副次的なもの。でも予備校のこの授業は、こうした事を1年教え続けるらしいが、そんなにネタがもつのかと、他人事ながら心配になってしまう。

 英語には、色々なアプローチの仕方があるし、本来予備校がどのような授業をするのも自由なのだが、守らなければならない一線はあると思う。長文読解の授業で、英文を読まない、重要な語句を指摘しない、文脈を追わない、英文の内容に一切触れない、話の主旨も言わないなど、どう考えてもアウトではないか。仮に予備校でこのような授業を行うのなら、授業の組み合わせが決まっていて、生徒に選択の余地がない本科の授業で行うのではなく、オプションの講座で行ってほしい(長文の授業だけど長文は読まない、とはっきり断って)。
 この予備校は、長文の授業が週2コマあるが、そのうちの1コマで、本来学べるはずのことが学べなくなってしまったのだから、影響は小さくない。実際、この授業に出席する生徒は、回を追う毎に減っているらしいが、無理からぬ事だと思う。一方でウチに来ている生徒は、この授業に出席し続けている。本当は私は、他の授業のことをとやかく言いたくないし、この生徒が本来持っていた、与えられたものはしっかりこなすという、非常によい勉強姿勢を崩すことにもなりかねないので、その授業に出ないようにとは言いづらいが、その授業で何を学んだの?と生徒に尋ねて、「・・・」と無言になってしまうような授業は、積極的に出るようにとも言いづらい。

 結局その予備校の授業を、何らかの形で有効に使う方法を考えつつ、ウチで、その予備校の長文教材を使って、本来やるべき事をやることにした。この生徒は(というよりこの時期の生徒は大体皆そうだが)、テクニック云々の前に、語彙力も増やさなければならないし、何よりも、長文への抵抗をなくすために、英文を読み込むなどして慣れなければならないのだから。また結構いい教材なので、それを使っても、私が教えたい事は十分教えられる。
 まあ、どうにかこれで、この生徒の勉強の体制も整い、後はとことん頑張ってほしい。そして同時に、予備校事情の改善も願う。